眼鏡・コンタクトレンズの処方

視力が落ちたら、まず眼科受診を

近視・遠視・乱視・老眼などがある場合には、眼鏡やコンタクトレンズで矯正することで快適な視力を取り戻せます。ただし、視力低下は様々な眼科疾患の症状として起こることがよくあります。眼科疾患の中には適切な治療を行わないと大幅な視力低下を招くものもありますが、一般的な視力検査では発見することができません。眼科では視力検査だけでなく角膜や眼底などの精密な検査を行って、疾患の有無を確かめた上で眼鏡の処方を行っています。最初に眼鏡を作る時だけでなく、眼鏡が合わなくなってきたと感じた際にも、まずは眼科を受診して視力低下の原因をしっかり確かめることをお勧めしています。

眼鏡の処方

近視・遠視・乱視といった屈折異常を矯正する眼鏡、老視(老眼)のための近用・遠近両用・中近両用などの眼鏡などの幅広い処方に対応しています。
当院では、眼鏡処方の際には、患者様のライフスタイルやお仕事などに合わせた処方を行っています。パソコン作業用など用途に応じた眼鏡処方も行っていますので、ご希望がありましたらご相談ください。 眼鏡の処方には問診や検査が必要なため、受診の際には時間に余裕を持ってご来院ください。また、現在眼鏡をお使いの場合は、必ずご持参ください。なお、眼鏡の処方箋をお渡しできるまで、少しお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。

コンタクトレンズ処方も必ず眼科受診を

コンタクトレンズはとても身近なものになっていますが、目の中に入れて使用することから薬事法では高度管理医療機器とされています。使用の際には、3か月に1度程度、眼科を受診して目の状態をしっかり確認してもらいましょう。適切な使用やケアを行わないと角膜を大きく傷付けることがあり、感染症リスクも上がってしまいます。そして、結膜炎やドライアイなどがある場合には、回復するまでコンタクトレンズの装用を中止しないと大幅な視力低下につながることがあります。処方には眼科での診断が必須ですし、目の健康や美しさを守るためには問題がなくても定期的に眼科を受診することが重要です。

コンタクトレンズ処方

2022年8月8日(月)よりコンタクトレンズ処方を行います。コンタクトレンズ処方ご希望の方は注意事項や処方可能なレンズの種類をよく読んでから来院してください。

コンタクトレンズのケア

1dayタイプのコンタクトレンズは、1日用であり、毎日使い切りです。毎回、新しいものを装用するため、ケアの必要がなく、他のコンタクトレンズに比べてトラブルが格段に少なくなっています。1dayタイプ以外のコンタクトレンズは、1日の装用で付着したタンパク質・脂質・ホコリ・化粧品などの汚れをしっかり除去し、洗浄成分が残らないようきれいにして、その上で病原体が増殖しないよう清潔に保管する必要があります。

コンタクトレンズでトラブルが起こったら

当院では、コンタクトレンズによるトラブルにもしっかり対応しています。コンタクトレンズは日常的に使用するものなので、トラブルにつながることもあります。目のトラブルは放置していると視力低下を起こすことがありますので、コンタクトレンズを使用していてお困りのことや違和感がある場合には、ご相談ください。

コンタクトレンズが外れない場合

かなり多くの方がこのトラブルでご相談されます。気付かない間にコンタクトレンズが落ちていることもありますので、目の中にコンタクトレンズが残っているかをしっかり確認してください。レンズで矯正された見え方をしているかを確認し、念のために鏡を見て瞳を上下左右に動かしてコンタクトレンズの存在を確認しましょう。 コンタクトレンズが確認でき、眼球に張り付いてうまく外れない場合には、無理をせずにコンタクトレンズ用目薬をさして、しばらく目を閉じてから、普段通りのやり方で外してみてください。それでも外れない場合は、受診してください。無理に外すと角膜を大きく傷付けてしまう可能性がありますのでご注意ください。

コンタクトレンズが目の中で行方不明になった場合

レンズで矯正された見え方をしているかを確認してください。矯正された見え方をしている場合は、コンタクトレンズがきちんと黒目に装用されています。鏡を見て、よく確かめてください。 裸眼の見え方をしている場合は、知らない間に外れていた可能性がありますが、まぶたの奥などに入ってしまっていることもありますので、受診してください。

カラーコンタクトレンズについて

カラーコンタクトレンズは、眼科受診をせずに量販店やネット通販などで手に入れることもできます。こうした製品には酸素透過度が低く目に大きなダメージを与えるものや、角膜を傷付ける可能性のあるもの、衛生上の問題があるものなども存在します。 製品自体に問題がなくても、正しい使用法やケア方法を知らないと感染などを起こしてしまう原因にもなります。健康で美しい目を守るためにも、使用していて違和感や症状がある場合には、早めにご相談ください。

keyboard_arrow_up